Happy New Year 2025
2025.01.04
皆様明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
私は、現在大学院生です。
1月16日の修士論文提出に向けて
お正月はほとんどの時間PCに向かっています(汗)
なぜそんなことしてるの??
それは
今まで体感でしかなかったECCでの24年間の
私の指導経験や子どもたちの英語力の伸び方を
いつか言語化したい!!
そのタイミングがある本をキッカケに
降ってきたのです。
そして院試を受けることに。
この本の著者である
関西学院大学大学院門田修平教授が
2023年度で定年退職されるとわかり
教授の授業を直接に受けられる
最後のチャンス!!
との思いで2022年夏に受験ました。
ダメもとでのチャレンジでしたが幸いにも
合格できたので
今までの私の指導の集大成というべく
言語教育学において
門田修平教授の最後の生徒として
なんとマンツーマンで
「第二言語習得論」を研究できることに
なりました!!
ーーーーーーー
そして、一里山教室に通う小学3、4年生の
みんなに協力していただき
「9歳の壁」「メタ認知」
「リフレクションジャーナル」「英語音読効果」
といったことをKey word に
ジャーナルを利用した
英語の音読練習の効果を
2ヶ月間もかけて分析させてもい
素晴らしいデータをとらせてもらいました。
協力してくれたみんなに
心から感謝しています!!
みんなの音読力の伸びは実に素晴らしかったです。
また、内容をご理解いただき
お子様の参加に
ご同意くださった保護者の皆様
本当にありがとうございました。
また、昨年からの大学院秋学期の
授業時間の関係で
1月6日までは月曜日PFクラスの皆さんは
副講師のみー先生と
勉強を頑張ってくれています。
私のしたいことに協力してくれた
月曜クラスのみんなと
みー先生には感謝でいっぱいです。
子どもたちのデータをもとに
量的と質的な研究をし
現在英語で修士論文を執筆中です。
あと約10日後に迫る提出締切日に向けて
お正月は最後の加筆修正に
追い込みをかけています。
ちょうど、次女は大学受験で勉強中だし
長男も長女も家を出ているので
二人でこもって頑張るお正月となりました。
2025年は
この年で大学院で学びたいという
私のわがままに協力くださった皆さんや
私を必要としてくださる皆さんのために
たくさん恩返しをし
教室のみんなには私の学びを還元
していきたいと思っています。
そして
何歳になってもチャレンジしたいことは
今する!ということの大切さを
いろんなことに迷っている人や
教室の子どもたちに伝えていきたいです。
ーーーーーーー
したいことが
できるようになり
できるようになると
得意になり
得意になると
人のためになり
人のためになると
仕事になる。
自分の強みが
人に役立てることができて
その方の人生も自分の人生も
豊かでワクワクでいっぱいになる!!
ーーーーーーー
さぁ、一里山教室の皆さんも
小さなワクワクを言葉にしてみましょう!
2025年
また新しい自分と出会うために♡
ECCジュニア一里山教室
西尾かほり